
2020年3月14日(土)15:00〜
室井尚教授
退職記念特別イベント

横浜国立大学教育文化ホール
大ホール
今日までそして明日から












室井教授より皆様に御礼の言葉(FBより)
退職記念イベントに来ていただいた皆様、本当にありがとうございました。また、来てくださる予定でおられながらご自身やご家族の体調が不安だったり、また立場上出席を控えざるをえなかったり、あるいは遠方で物理的に出席不可能でありながら電報やメッセージを送っていただいた皆様、ありがとうございました。
一日前の金曜日も翌日の今日も晴天なのに、昨日だけ大荒れの天気で開始前には大粒の雪まで舞い散るということで、皆様には大変な労苦をおかけしましたが、おかげで一生忘れられないイベントになりそうです。ある意味ぼくの退職イベントにふさわしいような気もいたします。
何と言えばいいか、皆様からいただいた愛のあまりの大きさにお腹がいっぱいという感じで、まだその余韻に浸りながら、うまくそれを言葉にすることができません。
あらかじめお願いしていたトークゲストの方々、急遽ピンチヒッターで出ていただいた帝塚山学院大学の卒業生お二人(わざわざ関西からありがとう)、彦江智弘さん、そして建畠晢さん、ありがとうございました。終わった後、三輪眞弘さんがいらしていることを知って、トークをしていただけなかったのが残念ですが、この大変な時期によく駆けつけていただきました。ありがとうございます。
駆けつけてくれた卒業生の皆さんの近況を聞いたり、新たな悩み事相談をされたり、自分の研究内容を話したりするのが楽しく、今後もこれを続けていきたいと改めて思いました。4月以降も研究室には週2回ベースでおりますので、またゆっくりと話に来てください。
吉岡洋さんや中野くんから励まされたように、これから新しいことを始めたいと思いますし、オープンでの研究会や集会もやっていきたいと思いますので、卒業生の皆さん、現役の学生さんも是非参加して下さい。
Facebookなどで写真や感想を是非送って下さい。楽しみにしています。
開催日時
2020年3月14日(土)
15:00 - 17:30(予定)
14:00受付開始
場所:横浜国立大学
教育文化ホール 大ホール
会費無料
懇親会
18:00 - 19:30
場所:第一食堂
会費:一般/4000円
学生/2000円
この3月、1992年より長年横浜国立大学に在任した室井尚教授が退職します。
通常ならば、「最終講義」と銘打ちたいところですが、面白おかしくそして楽しくやりたいという本人のたっての希望でこのようなイベントを開催する運びとなりました。
皆様をお迎えしてトークショー形式で進めます。長年の感謝が飛び交うのか、はたまた恨みつらみが飛び交うのか(笑)、まったく予想がつきませんが、積もり積もった思いを皆様と共有する会になることと思います。
この機会に、皆様のご参加を心待ちにしております。 実行委員会一同

室井尚 むろい・ひさし
1955年生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学(美学美術史学専攻)。1992年、横浜国立大学教育学部助教授(情報芸術コース担当)として着任し、現在、教育学部教授(哲学、文化理論、記号論)。主な著書に『ポストアート論』、『情報宇宙論』、『哲学問題としてのテクノロジー』他多数。劇作家唐十郎を横浜国立大学に招聘し、ゼミ生たちを中心とした劇団唐ゼミ☆ をプロデュース。2001年、椿昇と共に横浜トリエンナーレに《インセクト・ワールド》を発表。2009年〜2018年、北仲スクール、横浜都市文化ラボなどの活動を通して大学からの文化発信を精力的に行ってきた。
○アクセス
横浜国立大学教育文化ホール 大ホール
https://www.ynu.ac.jp/access/pdf/YNU_MAP_J.pdf
キャンパスマップ S1-2
※懇親会会場・・・第一食堂 S1-4
バス(横浜駅西口)
◆相鉄 浜5 交通裁判所循環「岡沢町」徒歩7分
◆市営 202,201「岡沢町」徒歩7分
電車◆市営地下鉄 三ツ沢上町駅 徒歩15分
◆相模鉄道 羽沢横浜国大駅 徒歩15分(11月末より開始)
◆相模鉄道 和田町駅 徒歩20分
〒240-8501 神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1
https://www.ynu.ac.jp/access/index.html
○お申し込み
下記フォームよりお一人様ずつお申し込みください。
飛び入り大歓迎ですが、お料理や座席の都合もございますので
2月14日までのご予約にご協力ください。
お早めのご予約おまちしております。